あご(月)の7月2回目のレッスンでした?
今週は開脚跳びのたて向きを行いました?
開脚跳びのポイントは、、、
特にこの2つが大事です!
しっかりポイントをお家で復習して、次回は25日のレッスン頑張ろうね?
...
2022 7月

常滑市とこなめ市民交流センター7/11小学生(低学年)クラスは跳び箱にチャレンジ?
たて跳び3段は、よこ跳びと違って跳び箱が長くなるぞ
助走?踏切?おもいっきり?
足をしっかり広げて〜ジャンプ
基本の3段をしっかり跳ぶことで、4段
5段
へとつながるので、みんなで頑張るぞ〜〜?
...

スイムクラブ大府(月)クラス本日のレッスンでは
幼児クラス、小学生クラス共にたての跳び箱にチャレンジしました?
「肩を前に出す」がポイントだったね?
来週のレッスンでもたくさんの事にチャレンジしようね??
本日うちわをお渡ししました8月2回目のレッスンの時に持ってきてね
みんなのオリジナルキャラクター楽しみにしてるよ~?
...

下呂市民会館小学生(高学年)クラスでは、ボールでチーム対抗カラーコーン倒しゲームをやりました!!
AチームvsBチーム??
さあ、どっちのチームが一番多く倒すことができるかな
お??ボーリング作戦?でカラーコーン倒し始めたぞ
つぎのBチームはどうかな〜??
わあ〜!!!たくさん倒れてる
結果は……Bチーム??
来...
あご(土)の7月最初のレッスンでした?
今月はとび箱をメインに行っていきます?
また来月の1週目はラダーのタイム測定になります?
幼児は「前、前、後ろ、後ろ」
小学生は「1イン2アウト」になります
幼児はもうバッチリですね?
小学生は低学年クラスはまだ苦手な子もいるので、、、
1イン2アウトの紹介です?
前で1ステップ
...