
今月は跳び箱を行なっています\(^o^)/
まきがね公園は2回目のレッスンで、跳び箱を跳べる子がでてきました
あと少し?って子もいるけど、そういった子に多いのは…
お尻が高く上がっていないということです。
勢いもあって手が遠くにしっかりついて足も開いているのに、跳べない…
お尻が高く上がっていないと体が前かがみにならなかったり、足を開いても跳び箱に引っかかってしまうことが多いです...
今月は跳び箱を行なっています\(^o^)/
まきがね公園は2回目のレッスンで、跳び箱を跳べる子がでてきました
あと少し?って子もいるけど、そういった子に多いのは…
お尻が高く上がっていないということです。
勢いもあって手が遠くにしっかりついて足も開いているのに、跳べない…
お尻が高く上がっていないと体が前かがみにならなかったり、足を開いても跳び箱に引っかかってしまうことが多いです...
今回は5月2週目のレッスンとなりました
今日は前回行った開脚跳びを少し復習してから、閉脚跳びにチャレンジしました
閉脚跳びは抱え込み跳びとも言って体を小さくして跳ぶ跳び方です
いきなりチャレンジすると最初は頭から落ちそうになり、怖がったりなどあるので先ずは正座→足の裏→お尻→跳びこえる、と段階的に練習して最後には1人で跳べていたね??...
長久手市 Mスタジオ 跳び箱!!
続きを読む今日は、跳び箱を 飛べない子も飛びたい!と言って 楽しそうにやってくれたので 飛べなくても感覚をつかむことが出来て 出来る子と同じようにできて 良かったです! 跳び箱やるときは 手でしっかり押さないと出来ないので 押す練習してみて下さい!...
続きを読む
今回は5月2週目のレッスンとなりました
今日は閉脚跳びの練習を行いました
幼児の子達は先ず手をついて跳び箱の上に正座をするところから、小学生の子達は4段、5段に挑戦し最後には皆んな良いところまでいき見事に跳べている子もいたね??...