
鳥羽市民体育館2月2週目のレッスンでした
幼児クラスでは開脚とび3段にチャレンジしました?諦めずにたくさん練習してとべるようになったね??
小学生クラスでは閉脚とび5段(小学校8段)にチャレンジしました怖がりながらも全員チャレンジしてくれました?これからもいろいろなことにチャレンジしていこうね〜?
...
鳥羽市民体育館2月2週目のレッスンでした
幼児クラスでは開脚とび3段にチャレンジしました?諦めずにたくさん練習してとべるようになったね??
小学生クラスでは閉脚とび5段(小学校8段)にチャレンジしました怖がりながらも全員チャレンジしてくれました?これからもいろいろなことにチャレンジしていこうね〜?
...
常滑市奥条会館オクトピア2/17のレッスンでは、幼児クラスも小学生クラスも「台上前転」にチャレンジしましたね??幼児クラスのみんなは、跳び箱から落ちないよう?に以前行なったマット運動の「でんぐり返り」を思い出し?ながら頑張りましたね?小学生クラスでは、跳び箱の高さが最終的には5段(学校の8段の高さ)での「台上前転」を頑張りました?自分の身長よりも高い高さの跳び箱にも「跳ぶぞ?!」とチャレンジする...
皆さんこんにちは?
働く女性の家、今月最後の跳び箱となりました。
幼児クラスでは初めて跳び箱にチャレンジした子もいだけれど、速く走る助走?からジャンプまで出来るようになったね
おしい?あとちょっとで跳べそうだった子もいました
5段の高さにチャレンジした小学生の子も、着地までしっかり意識して跳べるように頑張りました?
台上前転では頭の着く位置が違って、台か...
サンアリーナ2月2週目のレッスンでした
2週目のとび箱では閉脚とびをたくさん練習しましたね?開脚とびの時はお尻を上げていたけど閉脚とびでは膝を上げるのを意識して練習を頑張ったね??来週はとび箱の上で前転をする台上前転にチャレンジだ〜?...
常滑市常滑市体育館2/16のレッスンでは、幼児クラスも小学生クラスも、跳び箱の「閉脚跳び」にチャレンジしました??足を閉じて跳ぶ跳び箱は少し怖い?けど、みんな頑張ってチャレンジしましたね?今はできなくても、チャレンジ?の積み重ねは必ずみんなの力?になるからね?その証拠に、ラダートレーニングの「スラローム跳び」の初めは、みんなぎこちない跳び方だったけど、今ではメチャクチャ速く跳べるようになったもん...