
9月13日(水) 2回目
今日は2週目だったので跳び箱の上で前転をする、台上前転にチャレンジしました
お尻上げをして回るところまでは出来ていた子が多かったので来週は着地まで完璧にして、完成まで持って行こう??...
9月13日(水) 2回目
今日は2週目だったので跳び箱の上で前転をする、台上前転にチャレンジしました
お尻上げをして回るところまでは出来ていた子が多かったので来週は着地まで完璧にして、完成まで持って行こう??...
奥条会館オクトピアでの9月2回目のレッスンでした!! 開脚跳びの踏切りは上手になってきたので、実際に跳び箱を使って練習しました♫ 跳び箱が跳べない子に多い共通点として跳び箱の前でブレーキをかけてしまう、お尻の位置が低いなどが今日見た中では多かったです! そこで、今日はお尻上げの練習を行いました(^ ^) バネを使う練習とお尻を高くあげる練習が同時に出来るのでオススメです!! 来週も頑張っ...
続きを読む
今日は今月2回目のレッスンでしたっ!!!
スタートのポーズや跳び箱の時の足をしっかり覚えていてびっくりしました。
今日は跳び箱の足の確認をした後
遠くに手を着いて跳び箱に座る練習をしましたっ!!!
足を大きくパーにして肘を伸ばして跳び箱に座れたねッ?
次回はラストレッスンなので実際に跳び箱跳んでみようねっ
運動会でくす玉割るようにボール投げる練習もたくさんしようねっ?...
今日は今月2回目のレッスンでした
跳び箱を跳ぶときは『お尻を高く』を意識して跳んでみよう?
お尻が上がらないと足をパーに広げても、跳び箱に足が引っかかっちゃうからね??
来週は3回目のレッスンだから、2段跳べるようにがんばろう
2段跳べた子は3段跳べるようにがんばろう
みんなで元気に楽しく練習しようね?
先生のお話の中に、上手になるヒントが隠れてるから、よーくお...
9月12日(火) 2回目
今日は2回目になったので、前回に行った開脚跳びと台上前転にチャレンジしました
お尻上げをトランポリン、ロイター板を使いやることで、助走がなくても跳び箱の上で前転出来たね??
最後には助走をつけてやると、高い段数も跳べていたね??...