
6月かマット運動になり 子どもたちも、これやってみたい! これが出来ない!と、言うように 積極的に言ってきてくれました! なので、3回目のレッスンでは 子どもたちがよりやる気が出るよう 考えたレッスンをしていきたいと思います!...
続きを読む6月かマット運動になり 子どもたちも、これやってみたい! これが出来ない!と、言うように 積極的に言ってきてくれました! なので、3回目のレッスンでは 子どもたちがよりやる気が出るよう 考えたレッスンをしていきたいと思います!...
続きを読む
今日から6月のレッスンがスタートしました
前転でよくあるのは最後に寝転がったり、お山座りをしたりなど最後の立つところまでが中々出来ないことが多いです…
原因は勢いが足りなかったり、上体が前に行っていない事が殆どです?
上体を前にすると言っても中々理解することも難しいよで、先ずは勢いをつけさせてあげることで自然と上体も前に行きます??
勢いのつけ方で1番簡単なのは、高い所...
今日から6月のレッスンがスタートしました
今月はマット運動とペア運動を行っていきます?
マット運動ではでんぐり返しと前転の違いを理解することでしっかりとどちらも出来ていたね??
ペア運動では友達との協力すること、合わせること、引っ張っていってあげることを学んで欲しいと思います
...
本日は幼児クラスは前転を小学クラスは開脚前転をメインに行いましたが、開脚前転では脚を開くタイミングや回転の前の地面を蹴り出す際に膝を伸ばした状態で行うのがポイントです!! まずはキレイな前転をマスターして、そこから応用技にチャレンジしていきましょうね♫ 来週もこの調子で頑張るぞ?...
続きを読む
今日から6月のレッスンがスタートしました
今月はマット運動とペア運動を行います
マット運動では今日は前転とでんぐり返しを行い、違いもみんなに理解してもらいながら行いました??
ペア運動では1人で行うことは簡単なことでも協力して行うことで難しさもありますが、ペアの子を合わせたり、引っ張っていってあげることを学んで欲しいと思います?...