
常滑市とこなめ市民交流センター7/26小学生クラスのレッスンでは、跳び箱の、横跳び(8段)縦跳び(8段)にチャレンジしたあと、閉脚跳び
にチャレンジ?しました?跳び箱の上に、正座→足裏着地→閉脚跳び、と徐々にステップアップ
しながらみんな頑張りましたね
跳び箱には、まだ「台上前転」などもあり奥が深いから、次回の跳び箱も楽しみながらステップアップしようね〜?
...
常滑市とこなめ市民交流センター7/26小学生クラスのレッスンでは、跳び箱の、横跳び(8段)縦跳び(8段)にチャレンジしたあと、閉脚跳び
にチャレンジ?しました?跳び箱の上に、正座→足裏着地→閉脚跳び、と徐々にステップアップ
しながらみんな頑張りましたね
跳び箱には、まだ「台上前転」などもあり奥が深いから、次回の跳び箱も楽しみながらステップアップしようね〜?
...
7月最後のSKIP体育スクールでした! 今月はとび箱を行っており、今回は開脚とび(たて)と閉脚とびを中心に行いました! 閉脚とびでは、開脚跳びとは違い、手は広げてついて、膝を上げることが大事になってきます。 また秋にもとび箱を行うのでそれまでに覚えておいてね〜? 来月は走り高跳びを行います! SKIP体育スクールでは初めて行うので、高いバーをどう跳び越えるのかを身に...
続きを読む
常滑市奥条会館オクトピア7/21小学生クラスの「跳び箱」では、みんな本当に上達しましたね??低学年のお友達も怖がらずにおもいっり5段(学校の8段)にチャレンジできるようになりました?そして、跳べるお友達は「着地?」に意識をして跳びましたね始めの頃は足?がバラバラだった着地も、今回は「ピタリ」と揃えて着地できるようになりました???できない事でも1つ1つ積み重ねる事で大きな成長につなげたみんなに...
サンアリーナ7月最後のレッスンでした?
幼児クラスでは横と縦のとび箱3段にチャレンジし、みんなクリアすることができました?
お尻を高くあげてとべるようになったのでみんなとてもかっこよかったよ?
小学生クラスでは縦の5段にチャレンジしました?
S.K.I.P体育スクールで使用しているとび箱5段は小学校のとび箱8段と同じ高さです
横のとび箱は得意だけど縦のとび箱が苦...
常滑市常滑市体育館7/20の小学生クラスでは、ドッジボール?をレッスンラストに頑張りましたやっぱりみんなドッジボール?は大好きだね〜?ビーチボールでのドッジボールは当たっても痛くない?ので、みんなおもいっり投げて燃える?燃える?低学年も痛くないから、怖がらずにナイスキャッチ連発?ドッジボールは、「投げる」に注目されがちだけど、「取る」もとても大切だからね?あと、中央のラインまで走ってから相手に...