
今日で最後の跳び箱だったので目標の全員3段を目指して行いました
1人の子が跳んだ後にお尻が少し当たってしまうだけで他の子は着地が不安定な子がチラホラいました?
ですが今日でお尻が当たっていた子は跳べるようになりました??
着地が不安定な子はしっかりと顔を前に向けることで止まって着地出来ました??...
今日で最後の跳び箱だったので目標の全員3段を目指して行いました
1人の子が跳んだ後にお尻が少し当たってしまうだけで他の子は着地が不安定な子がチラホラいました?
ですが今日でお尻が当たっていた子は跳べるようになりました??
着地が不安定な子はしっかりと顔を前に向けることで止まって着地出来ました??...
今月は跳び箱をやりました。
今日で最後だったので、幼児クラスも小学生クラスも台上前転に挑戦しました‼︎‼︎
幼児の子たちにはちょっと難しかったから先生と挑戦(^-^)
前転が上手にできるとかっこよくできるよ
小学生の子たちは、さすが‼︎‼︎
1人で簡単にやってました(^_^;)
次回は鉄棒に挑戦するよ♫
跳び箱でつけた、腕の力を鉄棒でも使うからね(^o^...
今日は今月最後の跳び箱なので大技の「ヘッドスプリング」に挑戦しました
台上前転では頭、両手、背中をしっかりとついて着地しましたがヘッドスプリングは頭、両手の3点のみを付いて腕の力を使い着地すると言う大技です?
みんなできないできないと言いながらも必死に練習をして、あと一歩のところまでいけました?
高学年の子は上手く着地まで出来る子もおりお母さんに自慢してくれてました?笑...
今日はSKIPの跳び箱で一番高い4段に挑戦しました! 高さでは学校で行っている木製跳び箱の約6段に相当します!? みんないつも以上に長く助走をつけ勢いよく跳ぶことを意識して行うと、今まであと少しだった子も着地はまだ完璧ではありませんがなんとか跳ぶことができました!!!...
続きを読む
今日は跳び箱レッスンラストでした
幼児クラスは跳び箱にも慣れて跳び箱の前方移動が上手になりました
小学生のクラスは台上前転をやりました。
ポイント
1.まずは、マットで真っ直ぐに前転すること
これが出来ないと跳び箱の横から落ちてしまいます?
2.まだ台上前転に慣れていない子は、走らずにまず、ロイター板に両足で立ってみましょう
3.両手は跳び箱の手前に...